夫がアスペルガー!アスペの僕が教える旦那さんと仲良く暮らすコツ
2016/09/29
アスペルガーの夫とのいい関係
アスペルガーの夫がいる場合にどんな風な日常を過ごすようにすると夫といい関係が気付けるのでしょうか?
夫婦ですから、一生いい関係で楽しい夫婦生活を送りたいですよね。
このサイトでは、アスペルガーの夫といい関係を作っていくためのコツを紹介します。
アスペルガーの夫は気難しいので、一緒にいるだけで憂鬱と考える必要がなくなるでしょうね!
スポンサーリンク
ルール
アスペルガーの夫は家庭内のルールを詳細に決めてそれを実行するようにするでしょう。
妻にもそのルールを守らせようとします。
家庭の中が円満にいくようなルールであれば、問題ありませんのでそれに従えばいいでしょう。
でも、些細なルールであって、それを実行していくことが妻にとって、苦痛になる場合には何も言わずそれを無視することは避けましょう。
無視されたと思うと、夫は妻に対して怒りの気持ちをもってしまいます。
それが高じてハラスメントに発展してしまうことさえもあります。
ハラスメントの状態が続いてしまうと、妻は心を病んでしまうこともあります。
夫に対して妻からはっきりと、家庭内のルールを実行することは大きな負担になっていることを告げましょう。
ルールを否定するのではなく、それを守っていくことが重荷であることを言えば、夫はそれを理解してくれるはずです。
辛いと言っている妻に対してそれを強制することはしないでしょう。
むしろ誠実な面があるアスペルガーの夫は妻の代わりに家庭内のルールを積極的にやってくれるようになるでしょう。
ルールを守ること自信は悪いことではないので、夫に頼ってしまいましょう!
記憶力
アスペルガーの夫は記憶力に優れていることが多いものです。
特に数字を暗記するのは得意とします。
日常生活において、数字を覚えていたほうが便利なことは多いものですよね。
例えば、電話番号、郵便番号、銀行の口座番号など、いちいち調べなくても夫の記憶力を頼りにすれば、とても便利ですよね。
アスペルガーの夫がいると毎日をスムーズに過ごすことが出来ることもあるんですよね。
妻に頼られているアスペルガーの夫も同様に毎日楽しく過ごせるようになるでしょう!
スポンサーリンク
丁寧さ
アスペルガーの夫は丁寧に仕事をやっていくのを好みます。
例えば、家の中の雑用であっても、文句を言わず黙々と丁寧に仕事をしてくれます。
トイレやお風呂の掃除は丁寧さが要求されますよね。
また、庭の草むしりも同様です。
この手の仕事をアスペルガーの夫に頼めば、飽きることなく完璧に仕事をこなしてくれるようになります。
そんなアスペルガーの夫を見ていると妻はとても頼もしく感じるでしょうね!
しかし、アスペルガーの夫は一度に複数の仕事をするのはNGなので、必ず一つずつ仕事を依頼してやってもらうようにするといいでしょう!
会話
アスペルガーの夫は会話が得意ではありません。
妻の気持ちを察することも苦手です。
妻に向かってKYな発言をしてしまうことさえもあります。
こんな時には、妻から円滑に会話ができるように優しく気遣ってあげるといいでしょう。
また、自分の気持ちを理解してもらえない時にはダイレクトに夫に伝えるようにしましょう。
恥ずかしいと思うかもしれませんが、アスペルガーの夫にはそのような気持ちの伝え方が一番良いでしょうね!
距離の取り方
アスペルガーの夫は妻との距離の取り方のバランスが悪い場合があります。
そんな夫の対応に妻は物足りなさやストレスを感じてしまうかもしれません。
妻からアスペルガーの夫との距離を調整するといいでしょうね。
更には、夫から過干渉されるような時には、我慢せずに妻は時には一人になって自分の時間を過ごしてストレスを解消するようにするといいでしょう!
スポンサーリンク