向かない仕事に就いていない?仕事ができないアスペルガー
2016/08/03
アスペルガーは仕事ができない?
アスペルガーは発症すると仕事ができないと本人も周囲も思っていることが多いものです。
一方でアスペルガーの方は人並み外れた能力を持っているとも言われています。
このような人並み外れた能力は仕事にはプラスに働かないのでしょうか?
決してそんなことはありません。
アスペルガーの方の人並み外れた能力にマッチした仕事につけば、アスペルガーは決して仕事ができない訳ではないのです。
このサイトでは、アスペルガーの方に適した仕事と適さない仕事を紹介します。
スポンサーリンク
適さない仕事
アスペルガーの方の症状の一つにコミュニケーションのトラブルがあります。
つまり、コミュニケーションが必要な仕事についてしまうと、仕事ができないというレッテルを張られてしまいます。
例えば、サービス業や営業職はコミュニケーション能力が不可欠な仕事なのでアスペルガーの方には適さない仕事です。
アスペルガーの方の症状の一つに機転が利かないことがあります。
例えば、苦情処理係や電話オペレーターなどの機転が必要な仕事はアスペルガーの方には向いていません。
適した仕事
アスペルガーの方の症状の一つに集中力の高さがあります。
つまり集中力が要求される仕事につけば、仕事ができないというようなレッテルを貼られることはありません。
さらには、人付き合いが得意ではないので、一人でできる仕事の方が良いでしょう。
個人レベルでできるPCのプログラマーや芸術関係のデザイナーは適職と言えます。
アスペルガーの方の症状の一つに視覚的な思考に優れていることがあります。
つまり、カメラマン、動物調教師、建物の設備整備、アニメーターといった仕事が適職になります。
アスペルガーの方は、言語的な思考に優れているとう特質はあります。
従って、物理学者、数学者、会計士、ジャーナリスト、在庫管理、校正者などが適職と言えます。
アスペルガーの場合には人並み外れた記憶力を持っていることもあります。
このような場合には、医師や弁護士などの記憶力が必要な仕事に就くのが良いでしょう。
スポンサーリンク
翔を転々とした過去
僕は今のプログラマーの仕事に落ち着くまで、職を転々としていました。
せっかく新卒で入った営業職はお客さんと喧嘩してしまいクビ。
次に入った工場は、工場長の言っていることを僕が間違えて聞いてしまったようで、ミスの連発をしてクビ。
今思えば、「俺の背中を見て盗め」的な会社は、アスペの僕にはまったく不向きでした。
空気を察することができないので、何をすればいいのかわからなかったです。
仕事ができないと落ち込んだ時期もありましたが、このころにあまりに人と違っておかしいと思い病院で検査して、アスペルガーだと診断されました。
そこからはアスペルガーに向いている職業の中から転職するようにして、ようやく今の仕事にたどり着きました。
アスペルガーの中にも得手不得手の職業があるので、密なコミュニケーションを必要としない、自分の技術で仕事ができる仕事を選んだほうがいいと思います。
終わりに
一般の方であってもそれぞれ、仕事の向き不向きを見つけることが仕事をしていくことで重要になります。
アスペルガーの場合も同様に考えると良いでしょう。
「アスペルガー=仕事ができない」という図式は成り立ちません。
アスペルガーの方が活躍できる職場はたくさんありますので、自分の特性を十分に見極めて、仕事を探していくのがお勧めです。
同時に、アスペルガーに対する周囲の理解(アスペルガーは仕事ができないという先入観は捨てる)もアスペルガーの方の就業には必須の条件になってきます。
スポンサーリンク