アスペルガーはなかなか自分がアスペルガーだと自覚できない。気づかせるには?
2016/08/31
アスペルガーであることを自覚する方法
アスペルガーの方は生真面目で、空気を読むのが下手で、まいぺーすで、更には会話ができないという特徴をもっています。
周囲の人にとって、そのためにアスペルガーは困った存在になってしまいます。
更には、アスペルガーの方は周囲の気持ちを自覚することが出来ない場合が多いのです。
アスペルガーの方は素直でやさしい部分を持っているので自覚さえできれば周囲の悩みも解決できることになるでしょうね。
このサイトではアスペルガーの方にアスペルガーであることを自覚させる方法を紹介します。
スポンサーリンク
指摘する
アスペルガーの方に自覚を即す方法として、周囲がそれを指摘する方法があります。
本人にそれをズバリ指摘することは躊躇があるかもしれませんが、アスペルガーの方は素直なので、それを受け入れて自分の症状を受け入れてくれるでしょうね。
周囲が本人の行動にたいして困っていることを本人に見せたり聞かせたりことはよい方法です。
また、アスペルガーであることを指摘しても自覚してもらえない場合には、アスペルガー関連の書物や映画などと本人に見せて自覚を即す方法もいいでしょう。
自覚すること
アスペルガーの方は病院にいって治療しようと思い始めたらそれは自覚を意味しています。
本人の自覚が周囲の抱えている悩みの解決に扉を開いてくれることになります!
スポンサーリンク
自覚したら
アスペルガーであることを自覚してもらえれば、本人は周囲へ迷惑をかけないように努力してくれることになるので、周囲のストレスは軽減されるでしょう。
一方で、自分がアスペルガーであることを自覚することによって、自分の存在に本人が失望しまうかもしれません。
そのような場合には、アスペルガーの方の能力の高い部分を示して、本人に希望を持ってもらうようにするといいでしょう。
記憶力の高さを指摘して、自信をもってもらうようにするのでもOKですし、芸術的な能力の高さを指摘するのでもOKです。
常に前向きな気持ちを持つようにアドバイスするといいでしょうね。
いつも暗い気持ちでいるとほかの心の病を発祥してしまうかもしれません。
無理させない
アスペルガーの方の持っている心の苦しみは本人しかわからないものです。
アスペルガーであることを自覚すると、心の苦しみはさらに倍増します。
本人は周囲のためにそして自分のために、自分を変えようと努力するでしょう。
努力の結果がすぐに表れてくれればいいのですが、そうでない場合には無理しないよう周囲が優しく見守ってケアしてあげるといいでしょう!
スポンサーリンク