アスペルガーはイライラしやすい。すぐできる効果的な3つの解消法
2017/08/18
アスペルガーはイライラしやすいです。
しかし、イライラしやすい問題を放置していると、やがては事件になってしまうような問題を起こしてしまうこともあるので、具体的な対処法を見つけて、自分なりの治療を進めたほうが良い結果を招けるようになるでしょう。
スポンサーリンク
イライラを特定する
どんな人でもストレスを感じているとされています。
これは、ストレスがまったくない状態は脳に良くないとされているため、脳そのものが小さな負荷を感じている状況を生み出し、知覚できないストレスを内在することが多いためです。
また、アスペルガーはイライラしやすいとされていますが、脳そのものが過敏に反応しているだけで、実際はイライラしていない状況で、いきなり怒り出すということもあります。
なぜ、アスペルガーはイライラしやすい状況に陥りやすいのかというと、それはイライラを特定しないからです。
例えば、誰かと目が合っただけでもイライラするという人は、今まで怒りやすい自分を詰問していないため、怒っても良い側の人間だと錯覚している可能性があります。
言い方を変えると、空気が読めない、もしくは、人に対しての迷惑を感情を通じて理解できない状況にあるわけです。
なので、イライラすることがあった時はグッとこらえるようにします。
そして、どうしてイライラしたのかをノートなどに記録するようにしましょう。
この時のコツですが、ノートはパソコンなどのメモ帳を使用しないようにしてください。
この方法でも確かに記録を残すことはできるのですが、人というのは、指先が鋭敏にできているので、文字をノートに書き出したほうが効果的に記憶できるのです。
また、このような方法で正確な記録、記憶を行った後に問題点を抽出するようにしましょう。
すると、朝からイライラしていたので外出中もイライラしていた、食事を抜くことが多くなってからイライラすることが多くなったというふうに、正確な問題を発見するまでに時間をかけずに済むようになります。
スポンサーリンク
イライラを薬で治す
市販されている薬の中には、イライラを鎮めてくる薬が数多く存在します。
なので、このような薬の効果を期待して薬を飲むというのも、実はアスペルガーとしてイライラしやすい状況を改善するのに効果的なのです。
アスペルガーで悩み苦しんでいると、なにをしても無駄というふうに、考え方がネガティブになりやすいです。
そのため、色々と試してみようという考えを生み出せなかったりします。
他にも、近年では禁煙、禁酒用のガムを噛むことで、アゴに力を入れてストレス発散されている人も増えてきました。
これは、アスペルガーはイライラしやすいという問題の解消だけでなく、気持ちの良い精神状態を生み出す際にも活用されています。
近年では、運動力学にも応用されるようになってきたのですが、プロスポーツ選手の中には、ガムを噛むことで精神状態を安定させる人も多くいますので、あらゆる面で評価されているストレス発散法でもあります。
イライラをネットで治す
ネット上でイライラをぶつけることで、ストレス発散するという対処法も存在します。
ただ、どのようなところでイライラをぶちまけても良いというわけではありません。
できる限り、SNSなど同じような悩みを抱えている人同士で、イライラをぶつけると良いです。
アスペルガーの中には、なにごとも自分で解決しないといけないという観念から、協力者は余計な存在と思い込んでいる人もいます。
しかし、本気で悩んでいる同士に対しては、そのような考え方は無礼だと考えるようになり、また、自分のような悩みは特殊なのではなく、同じような悩みを抱えている人は一定数存在することを理解すると、人と協力できるようになるケースも珍しくありません。
スポンサーリンク